The begining of rainy season

梅雨の時期になりましたね。と言っても、最近は梅雨明けのような天気が続いていますけど・・

今回は梅雨の語源について調べてみました。

 

これについては諸説がありますが、

1つは木の葉などに降りる「露」からきている。2つめは梅の実が熟してつぶれ時期であることから、「つぶれる」を意味する「潰ゆ(ついゆ、つゆ)」からきているなどです。

他にもあると思いますが。あと、梅雨は(黴雨)とも書くんですね。

黴が生えやすい時期だからでしょうかね・・(笑)

 

お洗濯は気を付けて干したいですね。

 

                         2014.6.9 VOL24

 

 

 

 

 

体験申込はこちらから

 

電話番号 076-256-5908

     担当 野村 

メール ohmeijuku@ybb.ne.jp

 

(受付時間)月曜日~金曜日
15:00~20:00

  

 

  

   

桜鳴塾の指導日誌~金沢市問屋町~

新年度の準備 (木, 27 3月 2025)
>> 続きを読む

しっかり自分を出せましたね (Wed, 19 Mar 2025)
>> 続きを読む

明日ですね (Mon, 10 Mar 2025)
>> 続きを読む

ラストスパートに向けて (Wed, 12 Feb 2025)
>> 続きを読む

明日も平常心で (Thu, 30 Jan 2025)
>> 続きを読む

取捨選択も時には必要 (Wed, 15 Jan 2025)
>> 続きを読む

通常授業スタート (Mon, 06 Jan 2025)
>> 続きを読む

第6回石川総合模試の結果から (Wed, 18 Dec 2024)
>> 続きを読む